2011年03月11日

府内城の変遷、大友宗麟との関係

今の府内城は大友宗麟のお城で無いのは

ご存知ですか?

大友宗麟の頃はまだ海を埋め立てていなかったと思います。

府内のお城の北側は海ですよ。

1597年 福原直孝が入城しますが2年で領地没収

1600年 次に来た早川長敏も関ヶ原で西軍に加担したので取りつぶし

1601年 竹中重利(竹中半兵衛の従兄弟)入城、

このころ、府内城の復興がなされた。


府内城の変遷、大友宗麟との関係



しかし重利長崎奉行となるが訴えられ切腹、断絶


1634年 日根野吉明入城跡とりなく断絶

この頃、ますます、府内復興する

1656年 木下俊治 留守居管理 大ソテツが有名

1658年 松平忠昭 1871年の廃藩置県まで松平家が管理

1500年後半から1600年前半は府内の町も大変だったと思います。



Posted by アイキュウ at 14:38│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。